秩子の部屋 4部屋目
2024年7月27日
第4回「北村サトミさん」
(桐鈴凛々81号より 平成24年1月)
北村さんは、ケアハウス鈴懸のはじめからの入居者で、もはや10人になってしまった方々のうちの一人です。リュウマチで不自由な生活をしておられます。
「発達障がい日記 - P8」 小林あゆみ
2024年7月27日
私が自分の障がいの特性でかなり悩まされたのは、目の前の出来事を記憶できない事でした。
短期間の記憶に関する能力が弱いので、学校などで先生が教えてくれる『お手本』が一切覚えられないのです。
「発達障がい日記 - P7」 小林あゆみ
2024年7月19日
発達障がいを持つ私は、今年障がい者雇用に興味を抱きました。
興味を抱いた理由は、リモートワークなら自分も仕事が出来るかもしれないと思ったからです。
「発達障がい日記 - P6」 小林あゆみ
2024年7月12日
私は、外部からの刺激を取捨選択できず、すべて受信してしまう。
そうすると、脳に与えられる情報量に対処できなくて、頭の中が古いパソコンの処理落ち状態になる。延々と読み込み中な状態になるのだ。 その状態はなかなかつらいので、そうならない工夫を試した。
秩子の部屋
2024年7月12日
☆不定期にて更新予定
社会福祉法人桐鈴会 理事長 黒岩秩子が、入居者や利用者の方々からお話を聞くコーナーです。
理事長の軽妙な話術で、日頃あまり話されない方もついつい…。アッと驚くお宝(話)が出てくるかも?
※既に退所された方やお亡くなりになられた方も登場します。ご了承ください。